ヤンマーミュージアムとは滋賀県長浜市にあるヤンマーの体験型の博物館です。
先日家族で訪れる機会があったのでレビューしてみます。
ヤンマーポイントとは?
ヤンマーポイントとはヤンマーミュージアム内の体験を行うとその結果に応じてもらえるポイントです。
館内のご案内|施設案内TOP|ヤンマーミュージアム (yanmar.com)

ヤンマーポイントに応じて割引が受けられる

ヤンマーミュージアム内のショップ、レストランで割引を受けることができます。
SILVERの3%からPLATINUMの最高10%までとなっています。
後述しますが、ここのレストランのおにぎりはイチオシです。
ポイントを稼ぐなら『南極ディスカバリー』一択。
さあ、モリモリポイントを稼いでいきましょう!
私が最もお勧めするのは『南極ディスカバリー』です。

『南極ディスカバリー』は南極に関するクイズです。
全3問でランダムで出題され、全問正解で400ポイントがもらえます。
『南極ディスカバリー』のおすすめポイント
『南極ディスカバリー』は他の体験に比べて圧倒的な効率を誇っています。
高いポイントがもらえる
全問正解で400ポイント、仮に1問不正解でも330ポイントもらえるので、他の体験に比べて高いポイントが得ることが可能となっています。
設問はランダムですが、10通り程度の問題しかないので覚えてしまえば難なくパーフェクトを取ることができるでしょう。
すぐに始まってすぐに終わる
この他の体験にはほぼ必ず最初にチュートリアルが導入されていて、スキップできないことがほとんどです。
『南極ディスカバリー』に関してはチュートリアルは一切ありません。開始すると多少の読み込みはありますが、いきなり出題されます。
回答は30秒の時間制限がありますが、問題を覚えていれば1~2秒で回答できます。
その後の解説画面では入力を受け付けないロスタイムが発生しますが、しばらくすると画面右上にスキップボタンが表示されるので素早く押しましょう。
尚、3問目の解説後の結果を表示するボタンを押さないと体験が終了せず、ポイントが加算されませんので注意してください。
全行程では1分を切る程度です。
複数の体験を同時進行できる
1枚のヤンマーカードで同時に複数の体験を行うことができます。
『南極ディスカバリー』も例外ではなく、端末ごとに独立しているので同時進行が可能です。
3問目後の結果を表示するボタンを押した後はすぐに別の端末へ移動して体験を開始しましょう。
人気が無い
『南極ディスカバリー』は悲しいかな、人気がありません。
他は体を動かしたり、考えたりと常に同じ結果ではなく飽きが来ません。
『南極ディスカバリー』は同じ問題の繰り返し、すぐに終わるという短所を抱えています。
しかも、リズムエンジンの筐体の裏、フロアの隅っこという悪条件が重なっています。
そのため、ほとんどいつも人がいません。
ですが、ポイントを稼ぐという1点で見ればそんな悪条件も圧倒的な長所となるのです。
各ランクの必要時間数は?
ポイントを稼ぐに当たっての当面の目標である各ランクへ到達するにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。
私が実際に体験したときの時間を元に計算してみます。
- 1回当たり40秒
- 1回400ポイント(全問正解の場合)
必要ポイント数(Ypt) | 概算での必要時間数 | |
SILVER(3%引き) | 10,000 Ypt | 17分 |
GOLD(5%引き) | 50,000 Ypt | 84分(1時間24分) |
PLATINUM(10%引き) | 150,000 Ypt | 250分(4時間10分) |
全集中でコンテンツに取り組む前提での時間です。
1問でも間違えばタイムロスにつながります。
というか、そもそも2時間制なので最高ランクのPLATINUMを目指すなら3回は入場することになるでしょう。
『南極ディスカバリー』がおすすめできない人
最初こそ初めて見る問題が出題されたりしてあーでもないこーでもないと考えたりしますが、数回で同じ問題がループしていることに気が付きます。
ひたすらに同じ問題を解いて、画面スキップボタンを押す。
ポイントは溜まっていきますが、誰かと一緒に楽しめる!という点がごっそり抜けてしまっているのは否めません。
逆にポイントがたまることに快感を覚える人にはお勧めできるコンテンツです。
ヤンマーミュージアム内のレストラン

こういった施設に付属しているレストランは『高い割に味はそうでもない』という印象が強かったのですが、ここは良い意味で裏切ってくれました。

ここのおにぎりが異常に美味しいです。
精米から洗米、炊き上げをレストラン内で行っているので、米の味が飛びぬけています。
価格に関してもおにぎり2個、おかず2品に味噌汁付きで1000円とまあ許容範囲。
メニューも季節によって変更しているので、行くたびに色々な具材に出会う楽しみもあります。
コンビニおにぎりは140~200円、少しだけ追加で払えば新しい米との出会いが待っています。
おそらくヤンマーポイントをためる目的はこちらでの食事が比重が重そうです。
ただ、PLATINUMランクなら家族4人で食事して、4000円に対して400円の割引。
4時間強の労力に見合うかどうかは皆さんにお任せします。